はじめまして、Resilireのmotuです😃
ResilireではコミュニケーションのツールとしてSlack を利用していますが、その使い方で特徴的なことを話していこうと思います💬
初めに
僕は2023年4月からResilireにjoinしていますが、前職と合わせて8年ほどSlackを利用しています。
また、100post/dayぐらいの投稿数を誇っているヘビーユーザーです🥰
もうSlackが止まらない🤟🏻
バリュー絵文字文化
Resilireではバリューを定義していてますが、お互いがバリューに対して良い行動をしたときに気軽に絵文字のreactionとして伝える文化があります。
また、この絵文字のreactionをしたときにreacjiを利用することで、専用のバリューチャネルに通知されてみんなに伝えることができます。
このような形で絵文字が会社のバリューの浸透に一役買っています🎉
ピックアップ
思いの外社外秘情報🤫が含まれているのでわかりにくいものばっかりになってしまった😝
Times文化
Resilireでは#times_motuのような自分の独り言を呟くチャネルを作る文化があります。
使い方は人それぞれで悩んでいることや調べたことのダンプ、今日のタスクなどを呟いています。
僕の場合は他愛もないことを呟いていますが、色々な人の色々な呟きを見て、悩んでいることなどに素早くみんなが助け合ったり、タスクの検討状況などから考え方を学んだりできる環境になっています。
おまけ
2023年でのSlack利用状況の変化📈
2023/1/1 から2023/9/1 でメンバーは21人から38人(weekly active member)↗️
message sent数は最大300程度から800(最大は1000)↗️
DM利用率が50%程度から20%程度↘️
僕の入社が2023年4月 なので、環境変化に一役買っている気がする💪🏻
Active members in your organization
Where conversations happen
When messages are sent
Where messages are sent
紫がpublic ch,赤がDM,藍色がprivate ch
以上、ResilireのSlack文化でした。
Slack記事のため絵文字装飾もりもりにしてもらいました‼️
hamapuさんに感謝🥰